fc2ブログ

2023-06

自転車を修理、整備をするお店は選びましょう。

こんにちわ、寒くなって来ましたが、自転車乗ってますか?
スタッフきたむらです。

今回は修理、整備に関するお話です。
長文ですが、良かったら読んでやってください。

111215-01.jpg

111215-02.jpg

111215-03.jpg


懐かしいですね~
グレッグ・ヘルボルトが在籍していた
時代のミヤタの自転車
って言ってわかる方いらっしゃいますかね?(^^;;
1995年前後の自転車です。

タイヤ交換で、この自転車の修理の依頼をお受けしたのですが・・・・ 111215-04.jpg

111215-05.jpg

111215-06.jpg

自転車に詳しい方ならわかりますかね?
ハンドルとフレームを繋いでいるヘッドセットが
ありえない組み付け方をされています!!

聞くと以前にフロントサスペンションを違うお店で交換してもらっているとの事。

・・・・・ありえません!!
自転車をお金をもらって整備するプロがこんな仕事をするなんて!!

※どんな状態か簡単に説明すると、
ハンドルが突然切れなくなって大事故、大怪我する可能性が高い状態



とてもじゃないですが、見過ごせなかったので、他も含めて危ない所を
全て進言させていただきました。

111215-07.jpg

結果、全体整備(オーバーホールですね)を実施することに。

111215-08.jpg

色々と問題があったので、ココまでバラして・・・・・

111215-09.jpg

111215-10.jpg

ヘッドセット、ステムは完全にダメになっていたので全交換

色々と組み付けに問題があったので・・・・

111215-11.jpg

111215-12.jpg

フォーククラウンフェースカットして・・・

111215-13.jpg

フレーム側もヘッドリーマー&フェイスカット

111215-14.jpg

ヘッドセットを専用機材でちゃんと圧入。

111215-15.jpg

ようやく自立するようになって来ました。
自転車の形になってきましたね。
ひたすら交換&組み直し&組み付け調整を繰り返して・・・・

111215-16.jpg

111215-17.jpg

111215-18.jpg

111215-19.jpg

完成です!!

111215-20.jpg

111215-21.jpg

これが正しいヘッドセットの状態です。

111215-22.jpg

111215-23.jpg

111215-24.jpg

他の消耗していた部品も交換。

修理内容としては
ステム交換
ヘッドパーツ交換
ヘッド&フォーククラウン、フェースカット
ブレーキレバー交換
ブレーキワイヤー交換
リアブレーキ本体交換
シフトレバー交換
シフトレバー交換
タイヤ&チューブ前後交換
チェーン&リアスプロケット交換

合計 55,200円でした。
※状態、使用パーツによって前後するので、
 同じ内容でも金額が決まっているわけではありません。


もったいないのがヘッド、ステム周りが変な組み付け方を
されていなければ20,000円以上安くなっていた事。


当店がどこよりも整備が上手いとか、整備できなくて断る事が無いとは
言いませんが、お金を頂く修理は、少なくとも
私スタッフきたむらが自分で修理費を出したとしたら、
納得出来る状態には仕上げてます。

ちゃんと整備、点検ができるお店を是非選んでください。

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

«  | ホーム |  »

検索フォーム

カテゴリー

最新の記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スタッフのつぶやき



QRコード

QR

リンク

カウンタ

アクセス解析

SEO対策:リース SEO対策:自転車 SEO対策:出張 SEO対策:愛知 SEO対策:春日井