振り返る改装(回想??)の日々

やっと改装が終了しました!
とにかくいろいろ大変でしたが
関係していただいた業者の方々の
おかげもあり!なんとか終わりました。
もちろん待って頂いたお客様には
ほんとうにご迷惑をおかけしました。
それでもお客様から改装中に苦情は
一件もなかったのです。すこい事だと
思います。
この場を借りてお客様にお礼申し上げます。m(__)m
あと相方のうちの店長も頑張りましたよー
こんなふうに!

屋根の解体は主に店長がやりました。
バリバリ壊し、すごくパワフル!!

こんな看板をたてて中で解体してるのは
私達です(笑)

あっとゆうまに1日で屋根がなくなりました。
ここからは工事業者さんがやるのですが、バタバタしてて写真をほとんどとってません。もう屋根ができかかってる写真がこちらです。

やっとボロボロの屋根からしっかりした屋根になりました。

あとは看板ですね



表の看板が着いてだいぶ雰囲気が変わります♪
そしてできました!

ここまで3週間近くかかってしまいましたが。
ほんとうにやってよかったと思いました。
お客様の修理などをよりスムースにお受けできるかたちに少しでもなれたと思います。
ガンバル気持ちを込めて記念撮影(笑)


とゆうわけで
改装後も
じてんしゃトイだ を
宜しくお願いいたしまーす!!
つかの間の滋賀旅行??

先日 滋賀県の消防学校の方から琵琶湖サイクリングに自転車を貸して欲しいとご依頼がありまして、
訓練生さん63人分の自転車をお貸し出ししました。

トラックに3回分積んでいざ!滋賀へ!

名神高速を使って だいたい2時間

到着しましたー!

おーぉカッコイイですね。 広い校内では訓練生さんたちが大きな声をあげながら、きびきびと動き訓練をしていました。
私実は小さい頃から、消防署に行くとワクワクしてしまいまして、
この日もワクワクやっぱりしてしまい、写真を撮ったり、仕事しながら訓練を横目で見ながら
んー カッコイイ!!
消防士ってなぜ あんなにカッコイイんだろ なんて言いながら自転車納めていました。

消防学校は寮も付いているのでかなり大きい建物です。

消防学校に下ろし終わった自転車です。これが琵琶湖を一斉に走ると思うとすごいですね。

消防学校の先生のご厚意で訓練を少し見せて頂きました。
この63人の訓練生さん達はもうすぐ卒業で、琵琶湖サイクリングのイベントをこなし、
最後に親御さんに訓練を披露する行事があり、卒業となるそうです。
こんな逞しい姿を親御さんが見たら泣いて喜ぶのではないかと思います。

納め終わって帰路につくのでした。
めったに見れないものを観る事ができて、忙しい毎日の合間の小旅行気分を味わう事ができました。
またしばらくしたら、自転車回収です~
続、倉庫での蜂との闘い
お盆休み後記事を全くかいてませんでした。。
有難い事に8月の比較的暇な時期からとても忙しいです。
今年の夏はとても暑かったので、汗だくになりながら、お仕事しておりました。
忙しい時は倉庫にストックしてある自転車をお店に運ぶ回数も多く
そして、事件はおきました!
イター!
自転車を持ち上げようとサドルを持った時

やられましたー
また、奴らが巣を作っていました。
みるみるうちに手はパンパン。。
この夏は蜂がとても活発だと聞きました。
気をつけなければと思ってましたが、
私たち自転車屋は無意識にサドルを持ってしまう。。これも職業病ですね(^_^;)
こうなったら反撃です!

新兵器です!!
これすごいですね10メートル先の標的を一撃!
スプレーする時は蜂も一気に散らばるので頭に白いタオルを巻き
黒い部分を隠します。蜂は黒いものを攻撃するそうです。
ひとまず。。駆除成功。
めでたしめでたし。
有難い事に8月の比較的暇な時期からとても忙しいです。
今年の夏はとても暑かったので、汗だくになりながら、お仕事しておりました。
忙しい時は倉庫にストックしてある自転車をお店に運ぶ回数も多く
そして、事件はおきました!
イター!
自転車を持ち上げようとサドルを持った時

やられましたー
また、奴らが巣を作っていました。
みるみるうちに手はパンパン。。
この夏は蜂がとても活発だと聞きました。
気をつけなければと思ってましたが、
私たち自転車屋は無意識にサドルを持ってしまう。。これも職業病ですね(^_^;)
こうなったら反撃です!

新兵器です!!
これすごいですね10メートル先の標的を一撃!
スプレーする時は蜂も一気に散らばるので頭に白いタオルを巻き
黒い部分を隠します。蜂は黒いものを攻撃するそうです。
ひとまず。。駆除成功。
めでたしめでたし。